とびつき団子
材料(4人分)
もち米粉 300g
ササゲ 200g
砂糖 大さじ7
塩 少々
水 250cc
作り方
- ササゲは洗って、たっぷりの水でやわらかくなるまで煮る。
- ザルにあげ、もう一度水で煮る。十分煮えたときに、砂糖と塩をいれ、一晩寝かしておく。
- 再びザルにあげ、水を切り、乾かす。
- もち米粉に水を加えてこね、耳たぶくらいのかたさにする。
- 1個40gの重さにちぎって、丸めて円錐状にする。
- 熱湯にだんごを入れ、浮かんできたらザルにあげ、冷水にとってぬめりをとる。
- ササゲをだんごにまぶす。
豆がだんごに飛びついた!?
8月15日のお盆のときに、仏様のお供え物として、坂井地区で作られていただんごです。白いだんごに薄赤い豆が「飛びついた」ように見えるので『とびつき団子』と言われるようになりました。
詳しい作り方-その1-
〜下ごしらえ編〜
1) ササゲをゆでます。小豆よりも大きくて少しかたい豆がササゲの特長です。 2) たっぷりの水で煮て、灰汁(あく)をすくいます。さらにもう一度水からゆでて、砂糖と塩を入れ、一晩寝かせます。この味付けが大切。だんごには味を付けず、ササゲの味で食すのが「とびつき団子」です。 3) ササゲをザルにあげ、乾かします。夏場ならもう一度ゆでて火を通しておきましょう。 |
〜おだんご編〜
4) もち米粉に水をいれて、こねます。かためのだんごが好みの人は、うるち米粉(もち米粉の1割を目安)を入れてください。 | |
耳たぶくらいのかたさになるまでこねてね。 | |
5) 丸まっただんごをちぎって、1個40gくらいにはかります。丸めて円錐状にしておきます。 | |
6) 沸騰したお湯に、だんごを入れます。だんごが浮かんできたら、30秒ほどおいて、ザルに引き上げます。 | |
7) だんごをさっと冷水にとって、ぬめりをとります。 | |
8) トレイにササゲをしいて、だんごを転がします。すると、ササゲが”飛びつくように”くっついてきます。 |