野菜づくり-福井の野菜がおいしいワケ

気候や土地を生かした野菜づくり

サトイモの写真
大野市のサトイモ
水はけをよくするために高いうねを作るのがたいへんです。「奥越」「 上庄(かみしょう)」というめいがらで出荷されます。
ラッキョウの写真
坂井市三国町のラッキョウ
砂地(すなち)の畑を利用して、10aに4万球の種球を植えます。収かくまでに丸2年かかります。
トマトの収穫写真
福井市のトマト
ハウスを利用して(しゅう)かくの時期を調整します。小さいうちにわき芽をとる作業がたいへんです。

ジネンジョの写真
おおい町のジネンジョ
ジネンジョは昔から山菜の王様といわれ、健康食として知られています。11月の終わりごろ(しゅう)かくし、いもをいためないように作業します。
メロンの写真
あわら市のメロン
実の表面のネットの出方によってねだんが変わるので、ハウスの温度や水やりに気をつけています。
ミズナの収穫写真
勝山市のミズナ
水田の(うら)作として、9月ころに種をまきます。雪の下で冬を越し2月下旬から出荷します。甘さの中にもほろ苦さのある特有の味わいです。

タケノコの写真
越前町(旧宮崎村)のタケノコ
赤土の粘土質で育つ越前町のたけのこは、「赤子」といわれアクが少なく、甘みがあって、やわらかいのが特徴です。

このサイト内の記事・写真等の無断転載を禁じます。著作権はJA福井県中央会及び各情報提供者に属します。